2022年1月29日土曜日

岳南貨物と富士界隈

 駅の呼称として「一般駅」があり、これは旅客と貨物の両方を扱う駅であることを意味する。貨物の拠点間輸送が中心となった現在では、一般駅は少なくなり、一般駅という呼称すら一般でなくなってきたようだ。国鉄時代の旅客と貨物を一元的に経営していた時代にこそ活用された駅種別なのだろう。

東海道本線の富士駅は、旅客と貨物を扱う数少ない一般駅であり、多数走る旅客列車の合間を縫って貨物列車が入れ換え作業をしている。加えて、富士駅は特急列車の発着があり、ホーム上の売店では駅弁と駅そばの販売がされるなど、中々魅力のある駅である。

ここではワム80000が現役だった頃の富士駅と岳南電車への訪問を振り返ってみる。

品川駅から乗ってきたのは、早朝の373系9両編成の普通静岡行き。乗り得列車としてお世話になった列車である。元は上りムーンライトながらの折り返し運用であったが、ながらが臨時化されてからは、静岡から東京へ普通列車として1往復するだけの運用が細々と残っていた。JR東日本の車両がJR東海の御殿場線へ直通していた当時、乗り入れ車両の距離相殺として373系の東京口運用が残っていたと聞く。今となってはそれも無くなり、残念な限りである。


373系静岡行きが富士駅へ到着すると、直後に上り富士・はやぶさ号がやってきた。ブルトレの貫禄はひと味違う。


373系静岡行きは富士駅で暫し停車時間があったたので、373系とブルトレの並ぶ貴重なシーンが見られた。


貨物営業のある富士駅の側線にはDE10に繋がれたコンテナ車両がたむろしていた。”貨物扱いのあるところにDE10アリ”が、あまりにも当たり前であったが、最近ではこれも変わりつつある。

富士駅6番線には貨物列車が待機していて、EF66 33の牽引するコンテナ列車が発車を待っていた。

EF66 33の銘板。33号機は2018年度に引退した。33号機が昭和49年(1974年)製造とのことからすれば、同僚で現役の27号機は2022年現在で48年活躍していることになる。EF66はとても堅実に設計されているのだろう。

さて、富士駅の楽しみといえば、貨物のほかに食がある。身延線ホームの売店では富陽軒が駅弁と駅そばを販売している。ここの駅弁といえば「竹取物語」が筆頭である。ゆで落花生の混ぜ御飯と駿河湾の名産桜エビの取り合わせは抜群の相性。これを373系の車内で食べれば良き旅の思い出となること間違いなし。因みに新富士駅でも売っているので新幹線利用者はそちらで購入できる。

身延線ホームで食べられる駅そばも非常に美味しい。ここで注文するなら「かきあげ」を薦めたい。注文してから一度揚げてくれるので、アツアツのかき揚げが蕎麦に鎮座する。揚げたてのかき揚げも相まって実にうまい。

さて、一駅移動してこちらは岳南電車の始点吉原駅。乗車するのは両運転台化された単行の元京王3000系。目的地は比奈駅である。

向かいのホームには電気機関車が寝ていた。貨物列車が廃止された今となっては見られない光景である。

岳南7000型こと元京王3000系に揺られて岳南電車の旅が始まった。吉原からジヤトコ前に向かうと富士山を正面に見ることができる。貨物列車が走るせいか線路にはPC枕木が張られていた。

そしてお目当ての比奈駅へ到着。目の前に並んでいたのは大量のワム80000。これよこれ!まさに望んでいた光景が待っていた。当時少数になっていた茶ワムも入っている編成を拝めることができた。

側線にたむろしているワムハチを引き出すため、ED40の2号機がやってきた。この日は土曜日で、貨物の入換はもしかして休みではと恐れていた。機関車が動き出してくれたのでホッと一安心。

線路の継ぎ目を通過するとき、二軸貨車独特の通過音がする。ワムハチのそれはダンッダンッと等間隔に近いリズムである。ボギー台車のガタンゴトンとは全く異なる。またワムハチはガタガタとドアが軋む音なのかこれまた独特の音がする。動画の解像度が低くて見づらいのだが、継ぎ目を通過するとき、板バネがグニョっと曲がるのが面白い。

岳南富士岡駅方面へ引き出されたワム80000の貨物列車が推進運転で比奈駅構内へ戻ってくる。そして始まった突放作業。吉原方の7両が放たれ、側線をゴロゴロと転がってくる。貨車は操車係の足踏みブレーキで徐々に速度を下げていき、ピタリと車止めの直前で停まった。操車の方のブレーキコントロ-ルはまさに職人技。編成の重さや貨車毎の転がりやすさによってもブレーキの掛け具合は変わるだろう。

突放作業が一段落し、ED40 2は2両だけのワム80000を繋いだ状態で足を止めた。

入換作業は旅客列車の合間を縫って行われる。単線の路線で本線に出つつ貨車の入換をするので、かなり慌ただしい。

比奈駅の入換作業を見届けた後は、岳南鉄道を乗り潰し。お隣の岳南富士岡駅には元東急5000系が留置されていた。

終点の岳南江尾のホームにはパンジーに鮮やかに彩られた花壇があった。見事な咲きっぷりである。

吉原駅へ戻ると、ここでも入換作業が行われていた。今は無きDE10の青更新車がギュルルルっと音を立ててコキ50000を引き出していく。

最後に吉原駅の側線群を眺める。EF66 100にDE10,ワム80000、コキ50000がおり、多くの側線がある駅には貨物列車が似合う。岳南電車は使用休止状態の吉原駅側線を使って運転体験のプロジェクトを進めている。実現の暁には、是非とも現地へ行き、かつて貨車が転がっていた側線を自分の運転する電車で走ってみたいと思う。


javascript:void(0)