2019年12月22日日曜日

晩生内駅

札沼線 晩生内(おそきない)駅は、石狩月形と浦臼の間にある無人駅である。以前列車でこの駅を通った時に雰囲気の良さに惹かれ、いつか利用してみようと思っていたのだった。今回は晩生内駅から乗車する行程で、札比内駅から自力移動してきた。国道に近いけども、駅舎は線路を挟んで逆側にあるせいか、比較的落ち着ける駅である。
※2020年5月7日(最終営業は同年4月17日)を以て廃止されました。

晩生内駅は北海道浦臼町に位置し、晩生内地区の中心にある。石狩川を挟んで並走する函館本線では茶志内駅が近い。

札比内駅から晩生内駅への4.5kmは、折り畳み自転車で移動した。列車本数の少ないローカル線で効率良く駅めぐりをする際は、自力の駅間移動が必要となる場合がある。そんなとき折り畳み自転車は強力なツールとなる。この区間は平坦、しかもほどよい距離とあって自転車移動にはうってつけ。有難いことにこの日は緩い南風が吹いていて、その移動は快適そのものであった。

晩生内駅の裏手には国道275号線が走っていて、比較的民家もある。しかし、JR北海道の資料によれば、H26年~30年の5年平均で晩生内駅の乗車人員は一日あたり、3.4人と寂しい数字である。

駅利用者は少ないとはいえ、この場所は地区の中心地であるらしく、駅のそばには晩生内地区コミュニティセンターという立派な建物がその存在を放っていた。

こちらが駅舎。こぢんまりとしていて、やや鄙びた感じはローカル線の無人駅に相応しい様相である。建物はお隣の札比内駅のそれとほぼ同じ。

こちらは駅前の様子。民家が散見できる。左手の敷地は未利用地となっていたのか、太陽光パネルが並んでいた。

こちらが駅舎の中。定期的に地元の方が掃除しているのか、非常に清潔で、さらに椅子の座布団があることも手伝って非常に快適に過ごすことができる。

追い風のお陰で予定より早めに到着できたので、駅ノートにはゆっくりと書き込むことが出来た。廃線が決定しているせいか、新しい日時になるにつれて書き込みの頻度が上がっているようであった。

ラッチ越しに見えるのは、昔レールがあったであろうスペースとコンクリートホーム。

駅舎のホーム側軒下には、古めかしい木製のベンチと机がひっそりと鎮座していた。

このスペースには側線か交換設備用の線路があったに違いない。昔は黒貨車や客車を牽いたC11がここに停車していたのだろうか。

ホームの先端から新十津川方面を眺めてみる。細い線路がまっすぐと森の中を貫いている。こうしてみるとローカル線の線路というものは風景に溶け込みやすく、自然が多いところでは特に絵になると思う。

北海道おなじみのホーローの駅名票。

駅名票には小さな訪問者が止まっていた。

さて、目指す乗車列車が時間通りにやってきた。晩生内駅へとキハ40が近づいてくる。

乗車するのは、一日一本の新十津川行き。乗降客は私の他はなかった。新十津川へ行くにはこの列車の利用が唯一の手段のためか、いつも旅行者達で盛況である。

デッキに乗り込むと運賃表には、まだ晩生内の表示が残っていた。列車は果たして旅行者達で盛況で30人ほどが乗車していた。私はロングシート部分に座り、新十津川を目指した。


javascript:void(0)