2019年2月23日土曜日

山崎駅

函館本線「山崎(やまさき)駅」は函館本線八雲駅のお隣にあるローカル駅。木造の駅舎が現役である。

駅は八雲町にあり、内浦湾のそばに位置する。駅と海は200mほど離れているが、ホームから内浦湾を遠望することは可能だ。


山崎駅へ向かうべく、長万部駅からキハ40の普通列車に乗車した。車番は835ということで、最初期に製造された一次型である。

車両銘板には「新潟鉄工所 昭和52年」が刻まれていて、紛れもなく最初期の車両である。JR北海道の普通列車減便の際、これら一次型の淘汰を覚悟していたのだが、生き残ってくれた。2019年次点で製造後42年に達しているが、今も元気に活躍してくれている。

車内の化粧板は一次型の証であるピンク色。たくさんのボックスシートが並び、落ち着きのある青モケットで覆われている。この車内は製造時の姿とほとんど変わっていないのではないかと思う。

キハ40 835は僅かな乗客を乗せ、南下していく。途中の北豊津信号場は、つい最近まで北豊津駅として営業していた。使われなくなった構内踏切は黒いシートで覆われていた。

黒岩駅の次は目的の山崎駅。下車の準備をして前方デッキへと出る。


山崎駅を示す標識が見え、駅構内は間もなくである。デッキに出て下車する準備をするときは、毎度気分が盛り上がる。


山崎駅へと到着。この列車から降りたのは私一人。
乗車する客はいなかった。


排ガスを噴き上げながら、キハ40 835が発車していく。


ホームは砂利タイプ。小砂利が綺麗に敷き詰められ、ごみ一つない。歩く度にザクッザクッと小気味良い音が立つ。


ホームからは内浦湾を望める。この日は生憎の曇天で、海の青らしさは見られなかった。


趣のある駅舎は下り線に佇んでいた。
構内踏切を介して駅舎へと向かう。


構内踏切を渡ると中線の線路が光っているのに気づく。退避目的などで使用されているのだろう。


駅を観察している間にやってきたのは、DF200 の牽く貨物列車。貨物列車の通過は重厚感があるせいか迫力がある。

山崎駅の駅名板とともに、駅舎を眺めてみる。駅名板の「やくも」の箇所はステッカーで真新しい。以前は山崎駅と八雲駅との間に鷲ノ巣駅が存在した。鷲ノ巣駅は2016年3月をもって廃止されてしまい、山崎駅のお隣は八雲駅となっている。鷲ノ巣駅に訪問出来なかったのはとても残念である。


駅舎の窓は木枠で、昔からの姿をとどめている。鎮座していたブルーシートで覆われた物品は何だったのだろう?


山崎駅には駅ノートが備えてあった。訪問者はそう多くないのか、書き込みは少なかった。


駅舎の壁面は落ち着きのあるベージュ色で化粧されていて、落ち着きのある雰囲気を出している。駅前には自転車が一台置いてあった。この駅の利用者のものだろうか。


駅舎の前には松?の木が植わっている。囲いが整っていて大事にされているようだ。左側の小さな建物はトイレだったと記憶している。


駅を背にすると目の前には国道5号線がある。道幅があり、見通しがきくせいか、車のスピードは高いようだ。


駅の近くにある八雲山崎神社へ来てお参りをする。

神社の近くからは函館本線を海側から眺めることが出来る。ちょうどやってきたのはキハ261系の上り特急列車。

特急列車は盛況のようであった。
山崎駅構内へと高速で進入していく。

次の列車はしばらくないので、駅前のバス停から路線バスを利用して出発する。バス停のそばには大人しそうな白いワンちゃんが昼寝をしていた。

やってきたのは長万部行きの路線バス。予定時刻の5分前から待っていたのだが、待てども待てども来ないので、すでに通過してしまったのかと焦ってしまった。結局20分ほど遅れての到着であった。ホッと安心しながら、山崎駅を後にした。


javascript:void(0)