2016年6月18日土曜日

雄信内駅

昔ながらの木造駅舎が残る雄信内駅。抜海駅と並んで宗谷本線随一の旅情を誘う駅である。

この駅を訪問することが出来たのは、全くの偶然であった。その日宗谷本線のダイヤが乱れいたせいで、この雄信内駅で列車交換のため12分間の停車時間が設けられたのだ。予期せず舞い込んだ貴重な時間をフル活用し、駅の見学にいそしんだ。

静かな駅にキハ54のエンジン音だけがこだまする。
静けさと雪のマッチングは北の駅しか醸し出せない”良き寂しさ”だと思う。

雄信内駅の位置は国道や雄信内(おのぶない)の中心から離れている。
それだけに、とてもひっそりとした環境にある。

 
厳しい冷え込みの中、白熱灯の光が暖かく旅行者を迎える。
JR北海道の発表によれば、雄信内駅の利用者は日平均で一人以下とのこと。
それでも駅の雪かきはしっかりとなされ、利用客を迎えていた。 

薄暮、白熱灯、木造駅舎と何とも郷愁を誘う光景だ。

 
こちらは駅前の様子。家屋はあるが、人の気配は全くない。
ナトリウム街灯が駅の存在を示すかのように交差点を照らす。

 
広い待合室には除雪機が置かれていた。
掲示板の下には駅ノートがある。

 線路側から見た駅舎。
筆文字で縦書きの駅名板が風格を漂わせている。
 この駅舎は開業時の大正十四年に建てられたそうだ。

 
交換駅として今も重要な機能を持つ。
昔はタブレット交換が行われていたはずである。

 
冬期の訪問は僅かな時間がなかったため、夏期に改めて再訪してみた。
雪がなくなると随分と雰囲気が変わる。
この駅に来るために、隣の糠南駅からはるばる国道を経由して自力でやってきた。
汗だくになって、たどり着いたときには何とも言えない達成感に包まれた。
 
 
風雪に耐えかね、倒壊してしまったのだろうか。
建物の残骸が横たわる。

 
 駅周辺はひっそりとしている。
閉まったままの商店が寂しい。
華やかなりし頃、駅の利用客がここへ立ち寄って買い物をしたことだろう。

周囲の人口が減っても、駅は孤塁を守る。

 
 待合室には木製の長椅子が現役で使われている。
兄弟駅ともいえる抜海駅の椅子は樹脂タイプなので、
待合室内の雰囲気は雄信内駅に軍配があがる。

  
経年のためだろうか、ホーム側のモルタルにはヒビ割れが走っていた。

 ただいまの行事という黒板が顔をのぞかせている。
何に使われたのか気になるものである。

 
冬に置いてあった除雪機がなくなり、ガランとした待合室。
木製のベンチに座り、たくさんの書き込みのある駅ノートを
見ているだけで、あっという間に時間が過ぎて行く。

 
線路のところだけ僅かにデッキがある構内踏切。
冬期に来たときは、雪のためにデッキが見えずらく、
どこを渡って良いのか少々迷った。

 
「本線」と名のつく路線だけあって、構内は広い。
昔は雑多な貨車が連なった貨物列車や
C55牽引の客車列車がこの駅で交換していたのだろう。

 
一番線の傾いた駅名板の裏には貨物側線が残っている。
現在も保線車両の留置などに使われているようだ。

 
一番線より構内を見る。
駅周辺は緑に覆われ、人工物らしきものが見当たらない。 
本当に落ち着く駅だ。

やがて下り稚内駅行きが定刻通りにやってきた。
しずしずとホームへ近づいてくる。

 
この列車に乗り、雄信内駅を後にした。
 雄信内駅の駅舎にはいつまでも現役で居てほしいと思う。
2025年には開業100周年を迎えるので、そのときにまた行ってみようか。
宗谷本線の魅力に負けて、それより前に来るのか、
いずれにせよまた再訪したくなる駅である。
  



javascript:void(0)